![]() ニュージーランド航空のジャンボジェット。 |
ニュージーランドといえば、羊、乳製品。あまり馴染みでない国であったことは確か。どうしてもコアラで有名なオーストラリアと印象が重なってしまうので。 だが、ピーター・ジャクソン監督の「ロード・オブ・ザ・リング」で、すべての印象は変わった。なにしろガンダルフ、イアン・マッケランによって厳かに「ニュージーランドこそ中つ国だ」と宣言されてしまったのだから。 映画の大スクリーンに現れるニュージーランドの大自然の美しさは、確かに人の心を捉える。 |
だから、配偶者からニュージーランドで短い会議があるんだけど、どうする?って言われたときには、いちもにもなく「行く!短くても絶対行く!」と言ってしまった。 |
![]() ニュージーランド航空は「中つ国への航空会社」。 |
空を飛ぶたれぱんだたち。 |
さて、その中つ国航空は、なかなか快適である。機内食もエコノミーにしてはまずます。特製ワインをボトルから注いでくれるサービスも有り難い。(ただ、何故か赤ワインはオーストラリア産)
しかし、私のとなりのお兄さんはなかなか落ち着かない様子。窓際の奧の席を異国人のカップル(私たちのこと)に占められ、ナーバスになっているらしい。きょろきょろと空いた席がないかと見回している。どうやら逃げ出す算段の模様。 フライトアテンダントを捕まえて、どこかに席はないかと尋ねると、「もうすぐ離陸だから、さっさと移れ」と言われいる。あわててパースを置いていくという、かなりうかつな兄さんだ。 残された我々は、三人がけの席を二人で占めて、これ以上ないくらいラッキー。お兄さんが帰ってきたらまずいので、離陸までは様子見をしつつ、シートベルト着用サインが消えるなり、たれどもを取り出す。 なんと贅沢なことに、座席をひとつ占めて、たれぱんだやりたい放題状態である。うかつな兄さんに感謝だ。 その後、うかつな兄さんは、忘れ物のパースを取りに来たり、向こうの席にヘッドセットがないので取りに来たり、最後まで落ち着きがなかった。 |
飛行機の都合で、国際線はまず南島のクライストチャーチへ。そこで同じ飛行機ながら国内線となって北島オークランドへ。 |
![]() 映画でも、こういったシーンがあったよねー |
一部がコーポとして売り出されるらしい。 |
滞在はハイアットリージェンシーオークランド。ダウンタウンにもオークランド大学にも近い丘の上。なかなか場所は便利。
ちょっと早めに着いてしまったので、空いた部屋がなかったのか、別館に通される。これまた超ラッキーで、キッチンつきのスイートルームみたいな部屋。 ベットルームと居間とが分かれていて、部屋が大きすぎて落ち着かないことしきり、やっぱり貧乏性やなあ。 |